
初めまして!アールです。ネット回線やWi-Fiの難しい情報をわかりやすく皆さんに伝えていきます。
光コラボはフレッツ光と同じ回線を利用する光回線のため、高速で安定した通信ができるのが特徴となっています。
しかし、光コラボとフレッツ光とでは同じ光回線を利用しているにも関わらず、速度に差が出る場合があります。
一部ではフレッツ光から光コラボに変えて、速度が遅くなったという口コミも見られます。
なぜ、このような速度の差ができるのでしょうか?
こちらでは、光コラボの速度が低下する原因や対処方法について紹介いたします。
光コラボは遅い?気になる速度を徹底調査!
光コラボの速度は遅いのか、速いのか気になっている人もいるでしょう。ここでは、光コラボの気になる速度を徹底調査します。

光コラボはフレッツ光と同じ回線
光回線名 | フレッツ光![]() |
---|---|
標準的な プランの速度 |
下り最大1Gbps |
一部地域 | 下り最大10Gbps |
上記の表は、光コラボの速度についてまとめています。光コラボはフレッツ光回線を利用したサービスです。速度はフレッツ光と同じです。
フレッツ光は一般的には下り最大1Gbpsで、一部地域では下り最大10Gbpsの高速回線が利用できます。
ただし、この速度は最大であって、通常時もいつもこの速度が出るわけではありません。通信環境などによって速度は多少変わります。
光コラボの速度に関する評判
光回線サービスとは、光ファイバーケーブルにて、電気信号を伝達するサービス。電磁波の影響を受けず、また大容量データの伝送に長けていて、回線速度に関しては他のサービス(ADSL、モバイルデータ通信、ケーブルテレビ回線)に勝るのが特徴。
— 光コラボ@bot (@c_hikari_bot) June 25, 2020
ルーター交換面倒で後回しにしてたけどやっと交換
フレッツ光ギガライン+sannetよりDL速度は落ちたけど
ドコモ光コラボでこれだけ速度出るなら十分かな(光コラボにすると速度落ちるかもとネット記事で読んだ)— xrain_cc (@xraincc) April 11, 2020
最近100Mb/sのBBIQ光が日中帯、1Mb/s以下に低下するので切り分け?
1枚目:
接続(100%)
2枚目:ルータ付近Wifi接続(67%)
3枚目:部屋からWifi接続(56%)
4枚目:スマホテザリング(1%)Wifiルータは故障して無いし、部屋が問題でも無い…BBIQは障害情報も出てないし謎スローダウン? pic.twitter.com/gXwMU29D7G
— piacere@DigiDock (love Elixir&Gravity+仮想世界創造機構) (@piacere_ex) June 25, 2020
テザリングした方が速いんだけどどういうこと
光回線でV6プラス使っててデータ通信より遅いのはマジで意味わからん pic.twitter.com/jIyPLNskwv— ふぉーえばーー@フォロバ率71% (@Foreverrr14JY) June 27, 2020
光コラボの速度に関する評判をツイッター上で検索をしたところ多くの口コミがありました。全体的に良い口コミが多く、回線速度が速いと評価しています。
速度が速いので、ストレスなくインターネットを利用できる、動画もサクサク利用できるとの口コミも多いです。
ただし悪いコミもあり、場所によっては速度があまり速くないと感じる人もいるようです。
光コラボによって速度は変わる?
光コラボによって速度に差があり、プロバイダの接続方式によって速度が変わる場合があります。
フレッツ光から光コラボに乗り換えることで、今までよりも回線速度が遅くなる可能性もあるのです。実際に使ってみないと速度の定価があるかどうかはわかりません。
速度低下を防ぐためには、「IPv6(IPoE)」に対応しているところを選択すると、速度の低下を防ぐことができます。
IPv6(IPoE)接続サービスを一言で説明すると、光回線の速度低下を防ぐことで快適な通信を可能にするサービスです。
光コラボはフレッツ光と同じ回線
通信環境などによって速度は多少変わる
光コラボによって速度に差がある
光コラボの速度が遅い時の原因と対処方法
ここでは、光コラボの速度が遅い時の原因と対処方法について説明します。

原因①通信機器の接続状態が悪い
原因 | 対処方法 |
---|---|
ケーブルの接続状態![]() |
ケーブルを繋ぎ直してみる |
PCやスマホの接続設定![]() |
接続設定の確認 |
上記の表は、光回線が繋がらない時の接続状態の確認方法についてまとめています。通信機器の接続状態が悪いと接続が不安定になるのです。

LANケーブルが途中で抜けていないか
LANケーブルが途中で抜けていませんか?また、接続しているLANケーブルにゆるみが出てないでしょうか?
ゆるみや途中で抜けていたりすると、接続が悪い原因となります。LANケーブルや光ケーブルが緩んでいないか確認をします。
ケーブルの接続部分に緩みが発生している場合は、ケーブルをしっかりと差し込むようにすると、接続の悪さが解消できるでしょう。
PC・スマホの設定が正しくされているか
PC・スマホの設定が正しくされていなければ、接続状態が悪くなりますし、接続ができない状態に陥ります。
まずは、PCやスマホの接続設定ができているかの確認をしましょう。Wi-Fi接続の場合は、Wi-FiのIDが間違っていないか確認します。
また、Wi-Fi接続時のIDが間違っているとWi-Fi接続ができないので、正しいIDを入れましょう。
原因②ONUやルーターの不調の可能性

ランプが正常に点灯しているか
ランプが正常に点灯していない場合、不具合が生じていることを教えてくれています。光回線ランプや、LINEのランプが点滅や消灯をしていませんか?
このような場合、回線自体に異常が発生していると教えてくれているのです。接続状態が悪いときには、ONUやルーターのランプが正常に点灯しているかを確認すると良いです。
メーカーによってランプの種類や意味が異なるので、説明書やメーカーサイトで内容を確認しましょう。
ONUとは自宅などに引き込んだ光回線(壁に設置された光コンセント)とパソコンの間に設置して光回線とパソコンを接続し、光信号とデジタル信号間の変換を行う装置です。
機器を再起動する
接続が不安定になった場合、機器を再起動させてみましょう。再起動させることで接続状態が回復することがあります。再起動させるために、まずは電源をオフ。
次に、ルーターやONU、インターネットに接続するPCやスマホの再起動を試みます。この時に注意すべきことがあります。
電源プラグをコンセントから抜いた後、すぐに次の動作に移るのではなく。30秒以上経過した後に、電源プラグをコンセントに差し込みましょう。
原因③ルーターの設置箇所の問題
ONUやルーターの不調の可能性として、ルーターの設置箇所の問題があります。ルーターの設置場所によっては、壁などの遮蔽物が影響をして電波が弱くなるのです。
また、電子レンジが近くになると、電波の干渉を引き起こすため、接続が不安定になることがあります。
利用状況に合わせて、最適な設置場所を見つけるようにすると、ONUやルーターの不調を改善できます。
原因④ルーターやLANケーブルのスペックの問題

無線LANルーターのスペック
無線LAN規格 | 最大速度 | 対応周波数 |
---|---|---|
IEEE802.11a![]() |
54Mbps | 5GHz |
IEEE802.11b![]() |
11Mbps | 2.4GHz |
IEEE802.11g![]() |
54Mbps | 2.4GHz |
IEEE802.11n![]() |
600Mbps | 2.4GHz / 5GHz |
IEEE802.11ac![]() |
6.9Gbps | 5GHz |
IEEE802.11ax (Draft) ![]() |
9.6Gbps | 2.4GHz / 5GHz |
注:1000Mbps=1Gbps
上記の表は、ルーターの無線LAN規格についてまとめています。無線LANには速度・周波数の違いによって性能を6種類に分けることができます。
これを一般的にWiFi規格と呼びます。Wi-Fi規格なので、その規格のルーターが全てその速度に対応しているわけではないので注意してください。
「IEEE802.11ac」対応のルーターであれば、大体1Gbpsに対応するのでそれを1つの目安にすると良いです。
LANケーブルのスペック
LANケーブルの規格 | 速度 |
---|---|
CAT8![]() |
40Gbps |
CAT7![]() |
10Gbps |
CAT6A![]() |
10Gbps |
CAT6![]() |
1Gbps |
CAT5e![]() |
1Gbps |
CAT5![]() |
100Mbps |
注:1000Mbps=1Gbps
上記の表は、LANケーブルの規格についてまとめています。LANケーブルの規格によって速度に差があります。
快適な速度で光回線を利用するなら、CAT6A以上のLANケーブルがおすすめです。手持ちのLAN製品の規格に合わせたケーブルを選ぶと良いでしょう。
どのLANケーブルを選べばいいのか迷ってしまった場合には、数字の大きいケーブルを選ぶと速度も速いので、安心して利用できます。
どうしても改善しない場合は乗り換えも
つながりの悪さや速度の遅さを改善するために、あらゆる対処方法をとっても速度が遅い状態から抜け出せないこともあります。
速度が遅い状態が続くようなら、使っている回線にこだわらず、他社光回線の乗り換えを検討するべきです。
おすすめの光回線はいくつかあるので、次の見出しで光回線を紹介します。
LANケーブルが途中で抜けていると接続不可
接続不安定になった場合機器を再起動させる
CAT6A以上のLANケーブルがおすすめ
高速通信が魅力のおすすめ光回線を紹介
ここでは、高速通信が魅力のおすすめ光回線を紹介します。

auひかり
-
特徴①下り最大10Gbpsの超高速回線
特徴②他社違約金還元+高額キャッシュバック
特徴③auスマホとセットで割引される
auひかりは、高速通信に対応しており、下り最大10Gbpsの超高速回線となっていますが、下り最大10Gbpsの出るプランは、提供エリアが東京、神奈川、埼玉、千葉の一部エリアです。
他社から乗り換えた場合、通常であれば違約金が発生しますが、auひかりは他社から乗り換えた際に、違約金の負担があります。
さらに、工事費も実質無料なので、契約後に高額な工事費の請求がされることもありません。また、auひかりは、うれしいキャッシュバックがあります。
KDDI正規代理店NNコミュニケーションズからの申込みでキャッシュバックがもらえるのです。auスマホとセット割引もあります。
auひかりの詳細はこちら
ドコモ光
-
特徴①超高速10ギガプラン
特徴②指定オプションで高額キャッシュバック
特徴③ソフトバンクスマホとセットの割引
ドコモ光は、速度に自信を持っています。下り最大1Gbpsの高速回線です。通信速度が速い上に安定しているので、ストレスなくインターネットを利用できます。一部地域の提供ですが、最大10Gbpsの出るプランもあるの必見です。
また、GMOとくとくBBからのお申込みでキャッシュバックキャンペーンを受けることができます。指定のオプションに加入することが条件ですが、高額なキャッシュバックを受け取ることもできます。
さらに、スマホと一緒に契約をするとセット割引が組め、契約している間中、割引を受けられるので、安く利用することができます。
高性能Wi-Fiルーターも無料で使用可能ですし、ネットが使い放題なので、制限を気にせず快適なインターネット利用ができるでしょう。
ドコモ光の詳細はこちら
ソフトバンク光
-
特徴①下り最大1Gbpsの高速回線
特徴②他社違約金還元+高額キャッシュバック
特徴③ソフトバンクスマホとセットの割引
ソフトバンク光はNTT東日本・NTT西日本の光ファイバー回線フレッツ回線を利用しているサービスです。
フレッツ光と同品質の高速回線で、最大1Gbpsの高速回線となっています。このため、十分早い速度で、インターネットを利用できます。
ソフトバンク光は、他社を契約完了前に解約をして乗り換えても解約金の還元があるので、利用者の負担が軽減。新規契約で高額なキャッシュバックも受けることができます。
SoftBank光正規代理店エヌズカンパニーからの新規お申込みで高額キャッシュバックがもらえるのです。さらに、スマホとのセット割引もあるので、通信費を節約できるでしょう。
ソフトバンク光の詳細はこちら
NURO光
-
特徴①下り最大10Gbpsの超高速回線
特徴②高額キャッシュバック
特徴③ソフトバンクスマホとセットの割引
NURO光は、下り最大10Gbpsの超高速回線に対応しているため、インターネットを快適に利用することができます。ただし、NURO光は提供エリアが限定的です。
NURO光は、公式サイトでの申し込みで、キャッシュバックを受け取れます。キャッシュバックの受け取りは、受取日が契約後6ヶ月です。
さらに、キャッシュバックを受け取るために不要なオプションに加入する必要もないため、無駄なお金を使うことがないです。
NURO光は、ソフトバンクスマホと同時に契約をすることによって、毎月セット割引を受けることもできます。
NURO光はキャッシュバックが最短2か月
ドコモ光は全国に対応
auひかりは高速通信に対応
NURO光の詳細はこちら
高速通信が魅力のおすすめ光回線を比較
ここでは、高速通信が魅力のおすすめ光回線を比較します。

通信速度で比較
光回線名 | 最大速度 | 標準的な プランの速度 |
---|---|---|
auひかり![]() |
10Gbps | 1Gbps |
ドコモ光![]() |
10Gbps | 1Gbps |
ソフトバンク光![]() |
10Gbps | 1Gbps |
NURO光![]() |
10Gbps | 2Gbps |
上記の表は、通信速度の比較についてまとめています。4つの光回線の速度を比較していますが、最大速度はどの回線も速度が同じです。
また、ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりは通常時の速度が同じ速さになっています。NURO光の通常時の速度は、ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりより速いです。
下り最大10Gbpsの出るプランには、提供エリアが一部エリアに限られるので、注意してください。
ソフトバンク光の詳細はこちら
月額料金で比較
光回線 | 月額料金 |
---|---|
auひかり![]() |
戸建て:5,200円 マンション:3,400円〜 |
ドコモ光![]() |
戸建て:5,200円 マンション:3,800円〜 |
ソフトバンク光![]() |
戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
NURO光![]() |
NURO光:4,743円 NURO光forマンション:1,900円〜 |
上記の表は、月額料金の比較についてまとめています。戸建てとマンションの月額料金を見ると、一番安いのが、NURO光です。
ドコモ光とソフトバンク光、auひかりは、戸建ての料金が同じです。マンションの場合、ソフトバンク光だけが定額となっています。
ソフトバンク光のマンションの月額料金は定額ですが、auひかりは、マンションの状況によって料金が変わります。
NURO光はその集合住宅の利用者人数によって月額料金が変動する仕組みなので注意が必要です。
NURO光の詳細はこちら
スマホのセット割で比較
光回線 | スマホ キャリア |
スマホ割名 | 最大割引額 |
---|---|---|---|
auひかり![]() |
au | auスマート バリュー |
最大1,000円 |
ドコモ光![]() |
ドコモ | ドコモ光 セット割 |
最大1,000円 |
ソフトバンク光![]() |
ソフトバンク | おうち割 光セット |
最大1,000円 |
NURO光![]() |
ソフトバンク | おうち割 光セット |
最大1,000円 |
上記の表は、スマホのセット割の比較についてまとめています。すべての回線でスマホのセット割があり、しかも割引額も同じです。
ただし、回線によってスマホ割引が利用できる回線が異なります。auひかりはau、ドコモ光はドコモのスマホが割引されます。
ソフトバンク光とNURO光で、スマホ割引が適用されるのはソフトバンクです。
最大速度はどの回線も速度が同じ
月額料金が一番安いのはNURO光
すべての回線でスマホ割引がある
総括:光コラボはフレッツ光と同じ高速光回線が使える

光コラボはフレッツ光回線を利用するので、フレッツ光と変わらない速度で利用できます。ただし、光コラボによって速度に差があります。
プロバイダの接続方式によって速度が変わる場合があるのです。auひかりは高額なキャッシュバックがあります。ドコモ光は、下り最大1Gbpsの高速回線です。
ソフトバンク光は他社からの乗り換えで、違約金の負担があります。NURO光はソフトバンクスマホとセットの割引があります。自分に合った光回線を契約しましょう。


回線名 | auひかり |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:4,100円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
光回線評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・月額料金がスマホとセットで超お得! ・対応エリアが全国 |
キャンペーン | 最大52,000円 キャッシュバック |
auひかりのお申込みサイトへ