
初めまして!アールです。ネット回線やWi-Fiの難しい情報をわかりやすく皆さんに伝えていきます。
WiMAXを契約する際にどの機種を選べばいいか悩んでしまいますよね。
本記事では2020年1月末に発売された新機種『WX06』の性能を紹介し、おすすめのルーターはなにかを説明します。
またおすすめルーターをお得に契約できるプロバイダについても紹介しますので、ぜひご覧ください!
おすすめのルーターを使い、皆さんも快適でお得なネット環境を手に入れましょう!
新機種をご利用にあたって、おすすめのプロバイダは、高額キャッシュバックがあり、実質費用を抑えることができるGMOとくとくBBです。
プロバイダー運営実績20年以上!GMOとくとくBB


プロパイダ | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
月額料金 | 月額3,609円~ |
機種代金 | 0円 |
WiMAX評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・高額キャッシュバック ・高速通信 ・工事不要 |
キャンペーン | ・31,000円キャッシュバック ・端末代0円 ・専用クレードル0円 ・20日以内キャンセル0円 |
GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトへ
WiMAXの新機種『WX06』の性能徹底検証
WiMAXの新機種『WX06』の性能について知りたいと思っている人も多くいると思います。ここでは、WX06の性能を徹底検証をします。

WX06の基本情報

ルーター名 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 ![]() |
---|---|
発売日 | 2020年1月30日 |
メーカー | NEC |
重量 | 約127g |
下り最大 通信速度 |
440Mbps |
上記の表は、WX06の基本情報についてまとめています。2020年1月30日に発売された最新機種です。
WX06は、NECから発売されていて、WX05の後継のモデルです。後継モデルだけあって、WX05よりもWX06のほうが進化をしています。
下り最大440Mbpsの高速通信ができる上に、重量も軽くスマートので、持ち運びにも楽です。
本体カラーは2色から選べる!
WX06は本体カラーが2色展開となっています。ライムグリーンとクラウドホワイトの2色から選ぶことができます。
ライムグリーンは、はっきりとしたグリーンのカラーが大変おしゃれです。また、とクラウドホワイトは明るい白色となっています。
ライムグリーンとクラウドホワイトどちらのカラーもインテリアにも合わせやすく、センス良く持つことができるでしょう。
ポイント:WX05から電池の持ちが大幅アップ!
WX06は、ひとつ前のWX05と比較すると充電の持ちが3時間ほどUPしています。電池の持ち時間が大幅にアップしているのです。
このため、屋外でも充電の減りを気にすることなく作業を継続することができるでしょう。
また上り最大通信速度も30Mbpsから75Mbpsに上がっています。
WX05も十分に速い通信ができていましたが、WX06になり、さらに高速通信が可能となっています。
WX06は本体カラーが2色展開
WX06はWX05より充電時間がアップ
WX06はWX05より高速通信ができる
WiMAXの新機種『WX06』の特徴

WiMAXの新機種『WX06』の特徴は3つあります。ここでは、WX06の特徴を詳しく説明します。
特徴①Wi-Fi複数周波数同時利用でいつでも快適!
WiMAXには2.4GHz帯と5GHz帯があります。この二つの周波数を同時に利用できる機能であるバンドステアリング機能がついています。
2.4GHz帯と5GHz帯はそれぞれ特徴があり、2.4GHz帯は壁や障害物に強く、5GHz帯は壁や障害物に弱いものの、高速通信が可能となっています。
WX06は、バンドステアリング機能があるため、自動で最適な周波数を選択することができるのです。
この機能によって接続性と速度面で快適性が増したネット環境が手に入ります。
特徴②クレードル対応可能!
WX06は、クレードル対応となっています。クレードルとは、モバイルWi-Fiを接続して使うスタンド型の機器のことです。
クレードルを利用すると、電波の受信性を高めたり、有線LANでの接続ができるようになっています。
ただし、クレードルはオプション品なので、利用を希望する場合、別途購入が必要になります。
特徴③充電稼働時間が長い!

ルーター名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 ![]() |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 ![]() |
---|---|---|
バッテリー 使用時間 |
約540分 | 約690分 |
上記の表は、ルーター別稼働時間比較についてまとめています。W06は、2019年1月25日に発売された機種です。
WX06は2020年1月30日発売の機種なので、1年ほど発売期間が異なります。W06は丸みを帯びた形をしていますが、WX06のほうがコンパクトでスタイリッシュに見えます。
この両者を比較すると、WX06の充電稼働時間はWiMAXのW06よりも長いです。WX06のほうが150分も長くなっています。
複数周波数同時利用ができる
クレードル対応している
WX06の充電稼働時間は長い
WiMAXの新機種と比較
WX06とW06にはどのような違いがあるのか気になっている人もいると思います。ここでは、違いを詳しく説明します。

比較対象『W06』の基本情報

ルーター名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 ![]() |
---|---|
発売日 | 2019年1月25日 |
メーカー | HUAWEI |
重量 | 約125g |
通信速度 下り最大 |
一部:1.2Gbps 全国:440Mbps |
上記の表は、W06の基本情報についてまとめています。W06は19年1月25日に発売された機種です。
ファーウェイ製であり、WX06とはメーカーが違います。WX06は2020年1月30日発売の機種なので、1年も前に発売された機種になります。
最新とは言えないのではないかと思う人もいるでしょうが、ファーウェイ製の中では最新モデルです。
速度比較

ルーター名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 ![]() |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 ![]() |
---|---|---|
下り最大 通信速度 |
一部:1.2Gbps 全国:440Mbps |
440Mbps |
上り最大 通信速度 |
75Mpbs | 75Mpbs |
上記の表は、ルーター別速度比較についてまとめています。上りの最大速度を見ると、WX06とW06は同じ速度になっています。
しかし、下りの最大速度を見ると、一部の地域ではWiMAXのW06のほうが速度が出ます。つまり、両者を比較すると、WiMAXのW06のほうが速いと言えるでしょう。
- WiMAX端末「W06」使用
- ハイスピードプラスエリアモードに設定
- ハイパフォーマンスモードに設定
- 4×4MIMO設定をオンにする
- 東京・埼玉・愛知・大阪のエリアのみ
- USB Type-Cでの有線接続
ただし、下りの最大速度が速い一部地域を除けば、WX06とW06は同じ速さで利用できます。
通信環境比較

ルーター名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 ![]() |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 ![]() |
---|---|---|
HS+Aモード※ | 〇 | 〇 |
クレードル | × | 〇 |
有線接続 | × | 〇 |
※:HS+Aモード=ハイスピードプラスエリアモード
上記の表は、ルーター別通信環境の比較についてまとめています。WX06のほうはクレードルに対応していますが、W06のほうはクレードルに対応していません。
クレードルに対応をしていると、有線LANを使うことができます。Wi-Fiに対応していないパソコンでもクレードルにつなぐことで利用することが可能になります。
通信性はクレードルのオプションがあり、有線LANが使えるWX06のほうが優れていると言えるでしょう。
ポイント:スピード重視ならW06、安定性重視ならWX06がおすすめ!
WX06とW06を比較すると、それぞれに強みを持っていることが分かります。上りの最高速度は両社とも同じですが、下り最高速度はW06が速いです。
スピードを重要視する人には、W06が良いでしょう。クレードルに対応をしているのはWX06です。
クレードルに対応をしていることで有線LAN対応が可能となります。通信の安定性重視ならばWX06がおすすめです。
W06は下り最高速度が速い
WX06はクレードルに対応
通信の安定性が大きいのはWX06
WiMAXの新機種が使えるおすすめモバイルWiFiを紹介!
WiMAXの新機種が使えるおすすめモバイルWiFiが3つあります。ここでは、3つのおすすめモバイルWiFiを詳しく説明します。

高額キャッシュバックならGMOとくとくBB

-
特徴①高額キャッシュバック
特徴②実質料金が安い
特徴③最短即日発送
GMOとくとくBBは、契約をするとしばらくしてから、高額なキャッシュバックを受け取ることができます。ただし高額キャッシュバックは新規契約者に限ります。
また、スマホを一緒に契約をすることでキャッシュバック額がさらに増えますし、キャッシュバックは実質的な割引になるので、お得に感じるでしょう。
GMOとくとくBBは、月額料金の安さも強みです。家計の負担にならないので、継続して利用しやすいです。
平日であれば15時30分まで、土日祝日は14時までに契約が完了すると、即日配送されます。配送送料は全国どこでも無料です。
GMOとくとくBB WIMAXの公式サイトへ
乗り換えキャンペーンがお得なBroad WiMAX

-
特徴①月額料金が安い
特徴②乗り換えキャンペーンで違約金負担
特徴③いつでも解約サポートあり
Broad WiMAXは、月額料金が安く、業界最安値級となっているので、負担を感じずに利用することができるでしょう。
キャンペーンも実施しているため、他に比べて月額料金が安いです。さらに、通女医うであれば他社からの乗り換えには契約完了前であれば、違約金が発生します。
Broad WiMAXでは、乗り換えキャンペーンを実施しているため、違約金負担があり、利用者の負担は軽減されます。
また、いつでも解約サポートもあり、Broad WiMAXを利用後不満を感じた場合、おすすめのプロバイダーを紹介してもらえ、違約金の負担もありません。
Broad WIMAXの公式サイトへ
番外編:ネットが完全無制限で海外利用可!どんなときもWiFi

-
特徴①トリプルキャリネットワークに対応
特徴②131カ国で利用可能
特徴③通信制限一切なし
どんなときもWiFiは、トリプルキャリアネットワークに対応しています。
トリプルキャリアネットワークとは、大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)のLTE回線に対応しており、利用するエリアによって最適な通信キャリアの回線を自動で選択できるので、快適な通信環境が整っているのです。
さらに、131か国で利用できるので、面倒な手続きなしに簡単な設定をして、電源ONにするだけで利用できます。
通信制限も一切ないので、ストレスなくインターネットを思う存分楽しむことができるでしょう。
GMOとくとくBBなら高額キャッシュバック
Broad WiMAXは乗り換えキャンペーンあり
どんなときもWiFiは通信制限なし
WiMAXの新機種が使えるおすすめモバイルWiFiの比較
WiMAXの新機種が使えるおすすめモバイルWiFiには違いがあります。ここではその違いを比較します。

価格・キャンペーン内容を比較

モバイル Wi-Fi名 |
プラン名 | 月額料金 (3年平均) |
キャンペーン |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB ![]() |
ギガ放題 プラン |
4,208円 | ・最大28,000円CB ・端末代金0円 |
Broad WiMAX ![]() |
ギガ放題 プラン |
3,648円 | ・端末代金0円 ・乗り換え違約金負担 ・初期費用割引 ・1万円CB※¹ (新規2台同時申込) |
どんな ときもWiFi ![]() |
データ放題 プラン |
3,632円 | ・レンタル端末代無料 ・月額料金割引※² |
※¹:表示価格・内容は2020年5月5日現在の情報
※²:クレジットカード払いの方のみ適用
注:キャンペーンは申し込みページによって異なる
上記の表は、モバイルWiFiのプロバイダ別価格比較についてまとめています。3年平均の月額料金だけを比較すると、Broad WiMAXが一番安いです。
GMOとくとくBBが一番高く、Broad WiMAXとの差は月額約600円もあります。しかし、この3社の中でキャッシュバックがあるのはGMOとくとくBBだけです。
キャッシュバックを含めた金額を見えると、高額なキャッシュバッグを受け取ることができるGMOとくとくBBがお得になっています。
通信速度を比較

モバイル Wi-Fi名 |
ルーター名 | 下り最大 通信速度 |
通信制限 |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB ![]() |
W06 | 一部:1.2Gbps 全国:440Mbps |
10GB/3日 |
Broad WiMAX ![]() |
W06 | 一部:1.2Gbps 全国:440Mbps |
10GB/3日 |
どんな ときもWiFi ![]() |
D1 | 150Mbps | 完全無制限 |
上記の表は、モバイルWiFiのプロバイダ別速度比較についてまとめています。速度はWiMAXのW06が一番出ます。
何よりも速度の速さを重要視するのであれば、W06を選択すると良いでしょう。速度よりも通信制限が気になるという人もいると思います。
- WiMAX端末「W06」使用
- ハイスピードプラスエリアモードに設定
- ハイパフォーマンスモードに設定
- 4×4MIMO設定をオンにする
- 東京・埼玉・愛知・大阪のエリアのみ
- USB Type-Cでの有線接続
ただし、あくまで最大速度なので、エリアや電波状況によって変動することを覚えておきましょう。
GMOとくとくBBとBroad WiMAXは通信制限があります。通信制限が気になる人はデータ無制限のどんなときもWiFiがおすすめです。
GMOとくとくBBは実質料金が安い
WiMAXのW06は速度が速い
どんなときもWiFiは通信制限なし
GMOとくとくBB WIMAXの公式サイトへ Broad WIMAXの公式サイトへ
総括:WiMAXの新機種をGMOとくとくBBで利用しよう!

WiMAXの新機種であるWX06の利用を検討しているのであれば、高額キャッシュバックがキャンペーンがあるGMOとくとくBBがおすすめです。
他者と比較して月額料金が高いように見えても、高額なキャッシュバッグがあるため、実質的な割引となります。
また、機種変更の解約金が気になる人は解約金の負担があるブロードワイマックスが良いです。
データ完全無制限が気になる人はどんなときもWiFiがおすすめです。通信制限を気にせず思う存分インターネットを楽しめます。
それぞれに特徴があるので、自分にの利用スタイルにあったものを選んで頂けたら幸いです。
プロバイダー運営実績20年以上!GMOとくとくBB


プロパイダ | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
月額料金 | 月額3,609円~ |
機種代金 | 0円 |
WiMAX評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・高額キャッシュバック ・高速通信 ・工事不要 |
キャンペーン | ・31,000円キャッシュバック ・端末代0円 ・専用クレードル0円 ・20日以内キャンセル0円 |
GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトへ
GMOとくとくBBのQ&A

簡単です。 WiMAX 2+端末機器に同梱のSIMカードをセットして電源を入れたら、通信を行いたい機器の設定をするだけです。 設定マニュアルも同梱してあるのでご安心ください。
プロバイダー運営実績20年以上の東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が運営しております。
通常4営業日以内に順次発送いたします。 お選びいただく端末機器によっては、平日15時30分、土日祝日14時までのお申込み完了で「即日発送」も可能です。 ご利用可能な場合にはお申込み手続き内の「WiMAX端末の発送方法をご選択ください」の欄にてご確認ください。
お支払い方法は「クレジットカード払い」のみとなっております。 クレジットカードをお持ちでないお客さま向けに、クレジットカードが同時に発行できるキャンペーンも実施中です。
スマートフォンのキャリアに関係なく「Wi-Fi」を受信できる機器であれば、スマートフォン・PC・タブレット・ゲームなどでご利用可能です。
GMOとくとくBB WiMAXの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
プロパイダ名 | ![]() |
月額料金 | 月額3,609円~ |
使えるデータ容量 | ギガ放題プラン:無制限 通常プラン:7G |
提供端末 | W06、WX05、W05 L02、WiMAX HOME 01、L01s |
支払い方法 | クレジットカード |
総合評価 | ★★★★★ |
au スマートバリュー mine | 適用可 auスマホ最大1,000円割引 |
会社名 | GMOインターネット株式会社 |