
初めまして!アールです。ネット回線やWi-Fiの難しい情報をわかりやすく皆さんに伝えていきます。
WiMAXの契約を検討する際には、自分が住んでいる地域が通信エリアに含まれているのか、気になる人もいるでしょう。
実は、WiMAXの回線はどのプロバイダで契約しても共通で、エリア範囲は全国をカバーできるほどに広がっています。
そこで今回は、GMOとくとくBB WiMAXのエリア範囲について電波が入りづらい時の対処方法を含めて紹介します。
プロバイダー運営実績20年以上!GMOとくとくBB


プロパイダ | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
月額料金 | 月額3,609円~ |
機種代金 | 0円 |
WiMAX評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・高額キャッシュバック ・高速通信 ・工事不要 |
キャンペーン | ・31,000円キャッシュバック ・端末代0円 ・専用クレードル0円 ・20日以内キャンセル0円 |
GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトへ
GMOとくとくBB WiMAXのエリア範囲
早速ですが、GMOとくとくBBのエリア範囲はどうなっているのでしょうか。

WiMAXのエリア範囲はどの会社でも同じ
実はGMOとくとくBBをはじめとし、多くのモバイルWi-Fiで利用されているWiMAX回線ですが、どの会社もエリア範囲は同じです。
なぜなら、多くのモバイルWi-FiではUQコミュニケーションズの回線を借りてインターネットを提供しているからです。
そのため、どのWiMAXも同じ回線となり、エリア範囲はどの会社でも同じなのです。
人が住んでるエリアであれば基本的に繋がる
なお、WiMAXの場合は人が住んでいるエリアであれば基本的に繋がるので安心してください。
ただし、山間部や離島など、人があまり住んでいなかったり、通常の4G回線でも電波が弱い地域ではつながらないこともあります。
東京都内でも奥多摩や島嶼部などはエリアに入っていないところが多いので注意が必要です。
詳細は後述しますが、UQWiMAXのホームページから自分の住んでいるエリアが対象エリアに含まれているか検索することができます。
WiMAX回線が通じない時は4G LTEが有効
モバイル WiFi |
4G LTE利用料 |
---|---|
GMO とくとくBB ![]() |
無料 |
UQ WiMAX ![]() |
1,005円/月 |
Broad WiMAX ![]() |
無料 |
BIGLOBE WiMAX ![]() |
1,005円/月 |
カシモ WiMAX ![]() |
無料 |
もしWiMAX回線が通じなくても4G LTEを有効にすることでインターネットを楽しむことができる可能性があります。
4G LTEを有効にした場合、au回線を利用して通信することができます。WiMAXよりもau 4G LTEの方が範囲が広いので、山間部や島嶼部でも利用できるかもしれません。
なお、4G LTEはプロバイダによっては利用料をとることがありますが、GMOとくとくBBは無料です。
プロバイダごとに料金が違うのでWiMAXエリア外で利用を検討するのであればチェックしましょう。
街中なら大体使える
山間部や島嶼部では使えないことも
つながらない時は4G LTEを有効にする
GMOとくとくBB WIMAXの公式サイトへ
GMOとくとくBB WiMAXのエリアを調べる方法
では、自分の住んでいる地域が対象エリア範囲に含まれているかどのように調べればいいのでしょう。

ピンポイントエリア判定
ピンポイントエリア判定では、自分の家など、特定のエリアでWiMAXが使えるのかを調べる方法です。
UQコミュニケーションズからピンポイント判定のページを開き、建物種別や住所を指定すると指定した条件で繋がるかを判定してくれます。
今住んでいる場所やいる場所が繋がるかを調べたいのであれば便利なサービスではないでしょうか。
サービスエリアマップ
サービスエリアマップとは住所やフリー検索によって指定したエリアが範囲内かを調べる方法です。
こちらもUQコミュニケーションズのホームページからサービスエリアマップのページを開き、県や住所、フリー検索でエリアを指定できます。
引越し先や今から行く場所が繋がるかを調べる時に便利な調べ方なので是非使ってみてください。
特定のエリア→ピンポイントエリア判定
フリー検索→サービスエリアマップ
UQコミュニケーションズのHPから開く
GMOとくとくBB WiMAXがエリア内で繋がりにくい時の対処方法
人が住んでいるエリアならつながるとお伝えしましたが、状況によっては繋がりにくくなる時もあります。

対処法①障害物を避ける
WiMAX回線をはじめとした電波にはビルの壁や地下の障害物には弱い特徴を持っています。
そのため、これらの場合は障害物から離れる、ルーターを窓際に置く、地下から出るなどの対応をするとつながる可能性があります。
ただ、最近は地下鉄などでもWiMAXがつながるようになってきたようです。
事前にホームページで普段乗る地下鉄ではWiMAXがつながるかチェックするのもいいですね。
対処法②周波数帯を切り替える
周波数帯 | 特徴 |
---|---|
2.4GHz![]() |
・障害物に強い ・電波干渉を受けやすい。 |
5GHz![]() |
・電波干渉を受けづらい ・通信速度が速い ・障害物に弱い |
主に自宅で利用する場合に該当すると思いますが、周波数帯を変えると再びつながる可能性があります。
WiMAXの周波数帯には2.4GHz帯と5GHz帯の2つが用意されており、それぞれ性質が違います。
例えば、2.4GHz帯の場合は障害には強いものの、干渉を受けやすいという特徴があります。
対して5GHz帯は干渉は受けにくいものの、障害に弱いという特徴があり、状況に応じて切り替えるのも一つです。
対処法③再起動する
もっとも簡単な対処法としてモバイルWi-Fiの端末本体を再起動するという方法が挙げられます。
再起動した場合、電波状況が改善される可能性があり、どうしても改善しないならとりあえず再起動すると良いでしょう。
それでもつながらない場合は障害が起こっている可能性もあるので念のため確認してみると良いでしょう。
障害物を避けると改善するかも
周波数帯を状況に応じて変えてみる
とりあえず再起動してみる
GMOとくとくBB WIMAXの公式サイトへ
GMOとくとくBB WiMAXのエリア範囲以外の特徴
他にもGMOとくとくBBにはキャッシュバックなど嬉しい特徴を持っています。

特徴①高額キャッシュバックがある
GMOとくとくBB最大の特徴といえば高額キャッシュバックが挙げられます。
受け取りには条件がありますが、キャッシュバックを受け取ることで実質的な料金が安くなります。
GMOとくとくBBを使うならキャッシュバックだけは逃さないようにしましょう。
特徴②端末代金が無料
モバイル WiFi |
端末代 |
---|---|
GMO とくとくBB ![]() |
0円 |
BIGLOBE WiMAX ![]() |
19,200円 |
Broad WiMAX ![]() |
0円 |
UQ WiMAX ![]() |
15,000円 |
カシモ WiMAX ![]() |
0円 |
注:表示価格・内容は2020年5月8日現在の情報
モバイルWi-Fiを利用する上で心配な点の1つは端末代金だと思いますが、GMOとくとくBBはこちら、無料です。
どういうことかというと、GMOとくとくBBは端末レンタルとなるため、端末代金がかからないのです。
ただし、解約時や機種変更時には端末を返却する必要があるので壊したりなくさないようにしましょう。
特徴③解約金は高いので注意
GMOとくとくBBのデメリットになりますが、解約金が非常に高額となっています。
GMOとくとくBBは3年契約となっており、3年ごとにある契約月以外の解約の場合は解約金がかかってしまいます。
その上、その額は他社と比べても高額となっているのでそれを頭に入れて契約する必要があるでしょう。
高額キャッシュバックがお得
端末はレンタルだから無料で使える
解約金は高額で解約月のみかからない
GMOとくとくBB WIMAXの公式サイトへ
エリアは同じでも特徴が違う他社WiMAXプロバイダを紹介
どのWiMAXもエリアは同じということはお分かりいただけたと思いますが、それでは他社WiMAXと何が違うのでしょうか。

月額料金がお得なBroad WiMAX
-
特徴①月額料金が安い
特徴②乗り換えキャンペーンで違約金負担
特徴③いつでも解約サポートあり
Broad WiMAXの特徴はなんと言っても月額料金の安さという点にあります。
詳しい比較はこの後ご紹介しますが、今回ご紹介するWiMAXの中でも特に料金が安く設定されています。
その他、乗り換えキャンペーンで違約金負担も実施されており、他社からの乗り換えがしやすい点が特徴です。
その他Broad WiMAXが満足いかなかった場合、無料で他社に乗り換えられるサポートも用意されています。
Broad WIMAXの公式サイトへ
月額料金が安い!カシモWiMAX
-
特徴①月額の値引額が大きい
特徴②快適高速通信で快適ネット
特徴③キャッシュバックなしでも安い
カシモWiMAXの大きな特徴は月額の割引額が大きいという点にあります。
ただでさえキャッシュバックがなくても安いカシモWiMAX、それにプラス月額料金が割引かれると考えると、かなりお得ですね。
もちろん快適高速通信も提供されているので安心して高速インターネットを楽しむことができます。
割引なしでも安いですし、割引がつけばもっと安い、お財布に優しいWiMAXと言えるでしょう。
WiMAXは速度もエリアも同じ
月額料金が安いBroad WiMAX
月額割引が大きいカシモWiMAX
カシモWiMAXの公式サイトへ
GMOとくとくBB WiMAXと他社との比較
GMOとくとくBBと他社のWiMAXを比較してみましょう。

3年間の月額料金平均を比較
モバイル WiFi |
プラン名 | 月額料金 (3年平均) |
データ容量 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|
GMO とくとくBB ![]() |
ギガ放題 プラン |
4,208円 | 無制限 (実質) |
3年間 |
Broad WiMAX ![]() |
ギガ放題 プラン |
3,537円 | 無制限 (実質) |
3年間 |
カシモ WiMAX ![]() |
ギガ放題 新端末 プラン |
3,610円 | 無制限 (実質) |
3年間 |
注:表示価格・内容は2020年8月29日現在の情報
単純に月額料金だけで比較するならBroad WiMAXがもっともお得です。
カシモWiMAXもBroad WiMAXと料金は同じくらいなので、3年平均で計算してもとても安価にインターネットを利用できることがわかります。
ただこれは単純な月額料金です。キャンペーンによるキャッシュバックを含めると変わってきます。
キャンペーン内容を比較

モバイルWi-Fi名 | キャンペーン内容 |
---|---|
GMO とくとくBB ![]() |
・最大28,000円キャッシュバック ・端末代0円 |
Broad WiMAX![]() |
・初期費用割引 ・乗り換え時違約金負担 ・端末代無料 ・1万円キャッシュバック※ (新規2台同時申込) |
カシモWiMAX![]() |
・月額割引 ・端末代無料 |
※:表示価格・内容は2020年8月29日現在の情報
注:キャンペーン内容は申込ページによって異なります
キャンペーンで一番魅力なのはGMOとくとくBBの高額キャッシュバックではないでしょうか。
表を見ていただければ分かる通り、かなり高額となっています。これがGMOとくとくBB最大の魅力と言えます。
また、Broad WiMAXには初期費用割引と乗り換え違約金負担があり、カシモWiMAXには月額料金割引といった、多様なキャンペーンがあります。
解約金と契約年数の比較

モバイル Wi-Fi名 |
解約金 | 契約年数 |
---|---|---|
GMO とくとくBB ![]() |
0〜12ヶ月目:1.9万円 13〜24ヶ月目:1.4万円 26ヶ月以降:9.5千円 更新月:0円 |
3年 |
Broad WiMAX![]() |
0〜12ヶ月目:1.9万円 13〜24ヶ月目:1.4万円 26ヶ月以降:9.5千円 更新月:0円 |
3年 |
カシモWiMAX![]() |
0〜12ヶ月目:1.9万円 13〜24ヶ月目:1.4万円 26ヶ月以降:9.5千円 更新月:0円 |
3年 |
解約金は3社とも期間、金額ともに同じになっています。
GMOとくとくBBですが、20日以内キャンセルと、どんなときも解約サポートという解約金負担なしで乗り換えできるサービスがあるので、解約金は実質0円です。
ブロードワイマックスはいつでも解約サポートというどんなときも解約サポートと同じようなサービスがあるので、解約違約金は実質0円です。
カシモWiMAXだけ解約サポートがなく、更新月以外には違約金が発生してしまいます。解約を検討の際は高額な契約解除料を払わないよう更新月を待ってから解約するようにしましょう。
GMOとくとくBBなら高額キャッシュバック
Broad WiMAXはキャンペーンがお得
カシモWiMAXも月額料金が安い
GMOとくとくBB WIMAXの公式サイトへ Broad WIMAXの公式サイトへ カシモWiMAXの公式サイトへ
総括:エリア範囲以外のポイントでプロバイダを選択しよう
さて、この記事ではGMOとくとくBBのエリアについてご説明してきました。
ご紹介した通り、WiMAXはどのプロバイダもエリアは同じですので、エリア以外の面で比較することになります。
WiMAXプロバイダには月額料金やキャッシュバックなど、様々な面で特徴を持っています。
様々な条件を吟味しあなたにあったWiMAXを見つけてくださいね。
プロバイダー運営実績20年以上!GMOとくとくBB


プロパイダ | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
月額料金 | 月額3,609円~ |
機種代金 | 0円 |
WiMAX評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・高額キャッシュバック ・高速通信 ・工事不要 |
キャンペーン | ・31,000円キャッシュバック ・端末代0円 ・専用クレードル0円 ・20日以内キャンセル0円 |
GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトへ
GMOとくとくBBのQ&A

簡単です。 WiMAX 2+端末機器に同梱のSIMカードをセットして電源を入れたら、通信を行いたい機器の設定をするだけです。 設定マニュアルも同梱してあるのでご安心ください。
プロバイダー運営実績20年以上の東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が運営しております。
通常4営業日以内に順次発送いたします。 お選びいただく端末機器によっては、平日15時30分、土日祝日14時までのお申込み完了で「即日発送」も可能です。 ご利用可能な場合にはお申込み手続き内の「WiMAX端末の発送方法をご選択ください」の欄にてご確認ください。
お支払い方法は「クレジットカード払い」のみとなっております。 クレジットカードをお持ちでないお客さま向けに、クレジットカードが同時に発行できるキャンペーンも実施中です。
スマートフォンのキャリアに関係なく「Wi-Fi」を受信できる機器であれば、スマートフォン・PC・タブレット・ゲームなどでご利用可能です。
GMOとくとくBB WiMAXの基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
プロパイダ名 | ![]() |
月額料金 | 月額3,609円~ |
使えるデータ容量 | ギガ放題プラン:無制限 通常プラン:7G |
提供端末 | W06、WX05、W05 L02、WiMAX HOME 01、L01s |
支払い方法 | クレジットカード |
総合評価 | ★★★★★ |
au スマートバリュー mine | 適用可 auスマホ最大1,000円割引 |
会社名 | GMOインターネット株式会社 |