初めまして!アールです。ネット回線やWi-Fiの難しい情報をわかりやすく皆さんに伝えていきます。
現在光回線の主流となっているコラボ光や独自回線の光回線では、プロバイダ一体型の契約になっているため、基本的には別途契約する必要はありません。
ただ光回線によってはプロバイダを選ぶこともでき、プロバイダ選びに悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか?
こちらでは光回線やプロバイダの種類や選び方について紹介いたします。
通信も料金面も快適に利用したい方は、光回線の中でも高速通信ができて高額キャッシュバックが受けられるauひかりがおすすめです。
回線名 | auひかり |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:4,100円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
光回線評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・月額料金がスマホとセットで超お得! ・対応エリアが全国 |
キャンペーン | 最大52,000円 キャッシュバック |
auひかりのお申込みサイトへ
光回線を使うのに必要なプロバイダとは?
インターネット回線に関する情報をネット等で探していると「プロバイダ」という言葉をよく目にします。
そこで「そもそもプロバイダとは何か?」という基礎知識を始め、光回線の種類についても解説していきます。
そもそもプロバイダの契約は必要?
プロバイダというのは、光回線やモバイル回線などの回線サービスをインターネットに接続する業者のことを指す言葉です。
例えば、フレッツ光の光回線を利用するためには、光回線サービスをフレッツ光と契約することに加えて、開通した回線をインターネットに接続するために、別途でプロバイダとも契約しなければなりません。
ただし、中にはこのプロバイダサービスを自社で提供している回線業者もあります。
なので光回線を検討する際には、その回線サービスがプロバイダサービスを提供しているのか?それともプロバイダサービスは別途契約する必要があるのか?ということを考える必要があるんですね。
光回線は大きく分けて3種類
主な光回線三つと、それぞれの特徴を上記の「プロバイダサービスの契約の必要性」も含めて紹介します。
フレッツ光
フレッツ光はNTT東日本/西日本が提供している光回線です。
日本で最も普及している光回線であるため、広いエリアで安定した高速通信を利用できます。
ただし、フレッツ光ではプロバイダサービスを提供していないため、プロバイダの契約が別途必要となります。
コラボ光
コラボ光は、フレッツ光の光回線をコラボ事業者が提供する光回線サービスのことです。有名な光回線で言うと、ソフトバンク光やドコモ光があります。
つまり、利用する光回線自体はNTTのフレッツ光と同じものですが、光回線サービスの提供とプロバイダサービスの提供をコラボ事業者が包括して行うので、プロバイダを別途契約する必要はありません。
またコラボ事業者が独自のサービスを提供していることもあります。
独自回線
独自回線は、NTTが提供する回線以外の光回線を指し、例えば「auひかり」や「NURO光」などがあります。
フレッツ光ほどの対応エリアには及びませんが、auひかりやNURO光では「10ギガプラン」といった超高速通信のプランがあるのが特徴です。
また、独自回線業者はキャッシュバック等の独自キャンペーンを行なっていることもあります。
独自回線業者には、プロバイダサービスも提供している業者と、プロバイダとの別途契約が必要な業者があります。
最も普及している光回線はフレッツ光
コラボ光は別途プロバイダ契約が不要
独自回線は高速通信が魅力
光回線の選び方のポイント
光回線をはじめて契約する方には「何を基準に選んだら良いのかわからない」という不安もあると思います。
ですのでここでは、光回線を選ぶ正しい基準について解説していきます。
通信速度で選ぶ
光回線名 | 下り最大 通信速度 |
標準的な プランの速度 |
---|---|---|
auひかり |
10Gbps | 1Gbps |
NURO光 |
10Gbps | 2Gbps |
ドコモ光 |
1Gbps | 1Gbps |
ソフト バンク光 |
1Gbps | 1Gbps |
一つ目の基準は「回線の通信速度」です。上の表は光回線サービスを提供している主な独自回線業者のそれぞれの通信速度を示しています。
どの回線も標準的なプランでの回線速度は1Gbpsですが、最大速度を見ると、ドコモ光とソフトバンク光の最大速度が1Gbpsであるのに対して、auひかりとNURO光が最大10Gbpsでの通信を提供しています。
ただし、auひかりとNURO光の最大10Gbpsの出るプランは一部エリアでの提供となっているので注意が必要です。
このように線によって速度が異なるので、ご自身のネット利用ではどのくらいの速度が必要なのかを考えて、十分な速度を利用できる光回線を選びましょう。
スマホのセット割引で選ぶ
光回線 | スマホ キャリア |
スマホ割名 | 最大割引額 |
---|---|---|---|
auひかり |
au | auスマート バリュー |
最大1,000円 |
ドコモ光 |
ドコモ | ドコモ光 セット割 |
最大1,000円 |
ソフト バンク光 NURO光 |
ソフト バンク |
おうち割 光セット |
最大1,000円 |
二つ目の基準は「スマホのセット割引」です。auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光は、それぞれのキャリアのスマホとセットで光回線を利用することで割引が適用されます。
割引額はどれも同じで、月々のスマホの利用料金から最大1,000円が割り引かれます。
「金額は気にしないからとにかく速さを重視したい」という場合以外は、利用中のスマホのキャリアと同じ光回線を契約するとお得です。
光回線を選ぶ基準は「速さ」と「割引」
速さにこだわりたい方は最速のものを。
料金を抑えたい方はセット割引でお得に。
プロバイダの選び方のポイント
冒頭で話した通り、光回線を利用するには回線業者との契約に加え、プロバイダ業者とも契約する必要があるので、今度はプロバイダの選び方を解説していきます。
どのプロバイダを選んでも速度は同じ
まず大前提として、どのプロバイダで契約しても、通信速度が変わることはありません。
通信速度は契約する光回線によって決まり、プロバイダは速度に影響しないのです。
では何を基準にプロバイダを選べば良いのかというと、各プロバイダが行なっているキャンペーン内容を基準にすると良いです。
キャンペーンで選ぶ
多くのプロバイダ業者は、回線業者とは別で独自のキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
キャッシュバックキャンペーンとは簡単に言うと「そのプロバイダ経由で光回線を契約すると現金がもらえる」というものです。
これはどういう仕組みかというと、ユーザーがプロバイダを介して契約することで、回線業者がプロバイダに払っている広告費の一部をユーザーが受け取れるというもので、このキャッシュバックによって光回線を利用する実質費用が安くなります。
キャッシュバックの金額や受け取り条件、受け取り時期などがプロバイダによって異なるので、それらを基準に選ぶと良いでしょう。
プロバイダは回線速度には影響しない
プロバイダ選びはキャッシュバックを基準に
キャッシュバック額や受け取り時期が異なる
光回線ごとのおすすめのプロバイダ
光回線によって契約できるプロバイダが異なります。ここでは各光回線を取り扱っているおすすめのプロバイダを紹介します。
auひかりなら「So-net」
代理店名 | NNコミュニケーションズ |
---|---|
キャッシュバック | ネット20,000円/プロバイダ25,000円 |
公式キャンペーン | 併用可能 |
取扱いプロバイダ | BIGLOBE/SO-NET/@nifty |
※表示価格・内容は2020年4月20日現在の情報
auひかりを扱っているプロバイダはいくつかありますが、その中でも「So-net」がおすすめです。
キャッシュバック額は契約内容によって異なり、ホームタイプの場合は最大25,000円、マンションタイプの場合は最大20,000円となっています。
So-netのキャッシュバックが受け取れるのは、開通から5ヶ月後(開通月を含む)の15日以降です。
auひかりの詳細はこちら
ドコモ光なら「GMOとくとくBB」
代理店名 | GMOとくとくBB |
---|---|
キャッシュ バック |
最大20,000円 |
公式 キャンペーン |
併用可能 |
取扱い プロバイダ |
GMO |
※表示価格・内容は2020年4月20日現在の情報
ドコモ光を取り扱っているプロバイダGMOとくとくBBは、最大20,000円のキャシュバックキャンペーンを行なっています。
ただし、キャッシュバックの適用には「dTV」や「dアニメストア」など、ドコモが提供する映像サービスオプションに加入する必要があるので注意が必要です。
ドコモ光を開通した月を含む4ヶ月目に送られてくるキャッシュバックの案内メールに対して、キャッシュバック振込口座情報を登録することでキャッシュバックの申し込みが完了します。
案内メールを確認しそびれてしまうと、キャッシュバックが受け取れないので注意しましょう。
ドコモ光の詳細はこちら
ソフトバンク光なら「Yahoo!BB」
代理店名 | エヌズカンパニー |
---|---|
キャッシュ バック |
最大33,000円 |
公式 キャンペーン |
併用可能 |
取扱い プロバイダ |
Yahoo!BB |
※表示価格・内容は2020年4月20日現在の情報
ソフトバンク光を取り扱うYahoo!BBは新規申し込みで33,000円のキャッシュバックを行なっています。
Yahoo!BBのキャッシュバックは受け取り手続きが簡単で、申し込み時の電話にてキャッシュバック受け取りの申請が完了し、最短で2ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれます。
また、33,000円のキャッシュバックの代わりに「28,000円のキャッシュバック+WiFiルーター」の特典を選ぶこともできます。
auひかりならso-netがオススメ
ドコモ光ならGMOがオススメ
ソフトバンク光ならYahoo!BBがオススメ
ソフトバンク光の詳細はこちら
プロバイダで選ぶおすすめの光回線を紹介
ここでは光回線の特徴と、各光回線を取り扱っているプロバイダについて解説します。
auひかり
-
特徴①7種類のプロバイダから選べる
特徴②キャンペーンで工事費が実質無料
auひかりを取り扱っているプロバイダは全部で7種類ありますが、オススメなのは上で紹介したSo-netです。
auひかりは回線の開通工事費が実質無料になるキャンペーンを行なっています。
ホームタイプの場合は60ヶ月の継続利用で、マンションタイプの場合は24ヶ月の継続利用で、毎月の月額料金から定額割引され、合計では開通工事費相当の割引がされます。
auひかりの詳細はこちら
ドコモ光
-
特徴①24種類のプロバイダから選べる
特徴②工事費無料キャンペーン実施中
ドコモ光を扱っているプロバイダは24種類と選択肢が充実しているので、好みに合わせてプロバイダを選ぶことができます。
またauひかりと同様に、ドコモ光も工事費無料キャンペーンを行なっています。
auひかりの場合は月額料金から定額割引による“実質”工事費が無料でしたが、ドコモ光を新規契約すると工事費無料になるお得な特典があります。
ドコモ光の詳細はこちら
ソフトバンク光
-
特徴①プロバイダは1種類
特徴②乗り換えで工事費が実質無料
ソフトバンク光を扱っているプロバイダは1種類で、上で紹介したYahoo!BBのみです。
ソフトバンク光が行なっているあんしん乗り換えキャンペーンは、他社のインターネット回線からソフトバンク光、もしくはソフトバンクairへの乗り換えを検討している人のためのキャンペーンです。
他社回線を解約する際に発生する違約金と回線撤去にかかる工事費用を負担してもらえます。
キャッシュバック額の上限は10万円で、キャッシュバックの対象となるのは他社回線を解約する際にかかった違約金、回線撤去費用、モバイルブロードバンド端末代金の残債です。
光回線によって対応プロバイダが異なる
どの回線も工事費無料キャンペーンを実施
ただし無料になる条件や還元形式が異なる
ソフトバンク光の詳細はこちら
プロバイダで選ぶおすすめの光回線を比較
光回線によって対応しているプロバイダが異なります。ここでは「対応プロバイダの種類」と「回線工事費」の二項目で光回線を比較しました。
選べるプロバイダ種類で比較
光回線名 | プロバイダ数 | おすすめのプロバイダ |
---|---|---|
auひかり |
7種類 | So-net |
ドコモ光 |
24種類 | GMO とくとくBB |
ソフトバンク光 |
1種類 | Yahoo!BB |
選べるプロバイダの種類は、上の表の通りです。「プロバイダの選択肢が充実していた方が良い」という方は、最もプロバイダ種類が多いドコモ光がオススメです。
「多すぎてどのプロバイダが良いのか分からない」という方は、各光回線に対応しているおすすめのプロバイダを参考に検討してみてください。
おすすめプロバイダの特徴は、この記事の前半部分で解説した通りです。
キャンペーン工事費で比較
光回線名 | 工事費 | キャンペーン割引 |
---|---|---|
auひかり |
(戸)37,500円 (マ)30,000円 |
初期費用相当額割引 実質0円 |
ドコモ光 |
18,000円 | 新規工事費無料 完全0円 |
ソフトバンク光 |
24,000円 | 乗り換えキャンペーン 実質0円 |
※表示価格・内容は2020年4月20日現在の情報
光回線を新しく開通する際には、回線工事費がかかります。各光回線業者はこの工事費のキャンペーンを行なっているので、内容を比較してみました。
auひかりとドコモ光の違いは、月々の割引により実質無料になるか、工事費がそのまま無料になるかです。
またソフトバンク光は他社回線からの乗り換えが工事費キャンペーンの適用条件になっているので、新規契約を検討している方は注意してください。
プロバイダの選択肢が多いのはドコモ光
どの回線も工事費無料キャンペーンを実施
適用条件と還元形式には注意が必要
auひかりの詳細はこちら ドコモ光の詳細はこちら ソフトバンク光の詳細はこちら
総括:光回線のプロバイダはキャンペーンで選ぶ
光回線はどの回線でも快適なネット利用ができますが、契約する回線によってキャンペーン内容が異なります。
auひかりは、月額割引により回線工事費が実質無料になるのに加えて、So-netからの契約で、ホームタイプの場合は最大25,000円、マンションタイプの場合は最大20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ドコモ光は回線工事費がそのまま無料で利用でき、GMOからの契約で最大20,000円のキャッシュバックが受け取れます。ただしドコモの映像サービスへの加入が適用条件です。
ソフトバンク光では、他社回線を解約する際にかかった違約金、回線撤去費用、モバイルブロードバンド端末代金の残債を最大10万円まで負担してもらえます。またYahoo!BBからの新規申し込みで33,000円のキャッシュバックを受け取れます。
このような特徴を踏まえて、ご自身にあった光回線を検討してみて下さい。 auひかりの詳細はこちら
回線名 | auひかり |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:4,100円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
光回線評価 | ★★★★★ |
特徴 | ・月額料金がスマホとセットで超お得! ・対応エリアが全国 |
キャンペーン | 最大52,000円 キャッシュバック |
auひかりのお申込みサイトへ